
はじめに
はじめまして、かいほー(@TepigLove)と申します。
この度、PJCS2021シニアカテゴリで予選1位通過、TOP8に入ることができたので構築を紹介します。
初めての寄稿となりますが、最後まで読んでいただけると幸いです。
構築経緯
過去にオプーナさん(@opoonacopoona)が雨パで結果を残しており、自分も当たってボコボコにされていたので使えるようになりたいと思って練習を始めました。
禁伝環境が終わり、オプーナパを回していたところライチュウがうまく選出できませんでした。
そこで、ライチュウをレジエレキに変えて運用していました。しかし、そうするとサマヨエレキなどに弱いことからゴリランダーをランドロスに変えました。その後、裏から出した時の優秀さからガオガエンをゴリランダーに戻して構築が完成しました。
②
③
個別解説
キングドラ
| すいすい | ![]() |
| いのちのたま | |
| ひかえめ | |
| 180(236)-*-116(4)-161(252)-116(4)-107(12) | |
| まもる/ぼうふう ハイドロポンプ/りゅうせいぐん | |
雨下で最速ドラパルト抜き
補正なし珠ドラパルトのダイドラグーン確定耐え
ニョロトノ
| あめふらし | ![]() |
| オボンのみ | |
| おだやか | |
| 197(252)-*-120(196)-110-140(60)-90 | |
| まもる/てだすけ ほろびのうた/ねっとう | |
耐久効率が最良に近づくように配分しました。
ゴチルゼル
| かげふみ | ![]() |
| フィラのみ | |
| しんちょう | |
| 177(252)-75-116(4)-*-178(252)-85 | |
| まもる/ねこだまし てだすけ/サイドチェンジ | |
ゴリランダー
| グラスメイカー | ![]() |
| きせきのタネ | |
| ゆうかん | |
| 197(172)-189(212)-110-*-106(124)-81 ※S個体値0 | |
| ねこだまし/とんぼがえり まもる/グラススライダー | |
こだわりハチマキウーラオスのあんこくきょうだ最高乱数以外耐え
特化フシギバナのヘドロばくだん確定耐え
裏から出した時に相手側のウーラオスやレジエレキに対して強い点を評価して採用しました。
レジエレキ
| トランジスタ | ![]() |
| きあいのタスキ | |
| おくびょう | |
| 156(4)-*-70-152(252)-70-277(252) | |
| まもる/ボルトチェンジ エレキネット/10まんボルト | |
裏から出しても強い点、対トゲキッス入り構築を意識して採用しました。
ランドロス
| いかく | ![]() |
| ラムのみ | |
| いじっぱり | |
| 165(4)-216(252)-110-*-100-143(252) | |
| まもる/とんぼがえり そらをとぶ/じしん | |
対晴れパーティ、サマヨエレキなどを意識して採用しました。
選出と立ち回り
基本選出①
後発:
キングドラダイマで暴れたり、キングドラバックゴチルゼル出しで滅びルートもできる万能な並び。ニョロトノは後々活躍するので大事にする。
基本選出②
後発:
ゴチルゼルで相手の交代を縛ることにより出てきたキングドラの通りがいいポケモンを1匹ずつ倒し、残数有利が取れる。そこからは滅びで勝ちに行きやすい。
対このゆびとまれ+ドラパルト
先にこのゆびとまれ持ちを倒してからドラパルトを倒したいが、ドラパルトがりゅうのまいやダイジェットを使うと、ニョロトノを出して雨を降らせても抜けないので、キングドラはダイジェットを撃ちながらゴリランダーでグラスラ、レジエレキで10まんボルトを撃つ。(ダイマキングドラは陽気珠ドラパのダイドラグーンを耐える)
対s操作要員+レジドラゴ
後発:
基本選出①と同じ
1ターン目はキングドラをゴチルゼルに下げ、ほろびのうたを選択。
2、3ターン目は相手のレジドラゴがダイマックスする可能性があるので、ねこだましは撃たずに両まもるをする場面が多い。ニョロトノが次のドラゴンエナジーで倒れるので、ゴチルゼルを引きつつ、どっちかが倒れてまたゴチルゼルを出すということもできる。
対晴れパ
後発:
バナポリ2の場合は初手ポリ2にねこだまし、フシギバナにダイジェットかダイアース。
次のターンはサイチェンを撃ちつつダイジェットか、てだすけダイアースでフシギバナを落とす。(1ターン目にダイジェットを撃った場合、フシギバナを縛っているので2ターン目にフシギバナがダイウォールをしてくる場合が多い)
ポリ2やランドロス、マンムーが初手で出てこない場合はイージーウィンできる。
対キッスドラパ、レイスキッス
後発:
対キッスドラパは前述のこの指ドラパと同じ動きで良い。
レイスキッスはどちらがダイマックスしてくるか、守ってくるかによって勝敗が変わるが、キッスを10まん+ダイストリームで落とすか、レイスにボルチェン(ニョロトノバック)+ダイストリームでレイスポスを倒して、トゲキッスはレジエレキを上手く通す。
この時トゲキッスまもる+隣でレジエレキを倒すという動きをされやすいので、キッスのまもるに合わせてエレキもまもるを押す必要がでてくる。(カプレヒレ対面も同じ)
対オーロンゲ
後発:
基本選出①で出して、手助けダイストリームで隣のポケモンを2回倒せば滅びで勝てる。
もし隣がダイマアタッカーでなければ滅びルートを通していきたい。
さいごに
最後までご覧いただきありがとうございました。
型や持ち物、努力値は変更の余地があると思います。質問等がありましたら気軽に聞いてみてください

パーティ作成者
かいほー

シニア勢。ポケモンでダブルバトル(サイドチェンジ)練習中です‼︎よければ仲良くしてください