>>シリーズ1(レギュレーションA)レンタルチーム一覧記事はこちら
>>シリーズ2(レギュレーションB)レンタルチーム一覧記事はこちら
はじめにこの記事では、ダブルバトルの「超」基本について解説します!「ダブルバトルを始めたいけど、そもそもダブルバトルについてほとんど何も知らない!」という方はぜひご覧ください。ダブルバトルとは?その名の通り、2vs2[…]
レギュレーションI対応レンタルチーム
レギュレーションIでパーティに2体まで採用できる伝説ポケモン(進化前を除く) | |||
---|---|---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
- レンタルチームの借り方(タップまたはクリックで表示)
- Xボタンで「メインメニュー」を開き、「ポケポータル」を選択
Lボタンでインターネット接続し、「バトルスタジアム」を選択
「レンタルチーム」を選択
「バトルチームを借りる」を選択
レンタルしたい箇所にカーソルを合わせ、選択
使いたいレンタルパーティのチームIDを入力
「このチームを借ります よろしいですか?」と表示されるので「はい」を選択
黒馬ザマゼンタ
チームID:Q1R1BL
- 詳細(タップまたはクリックで表示)
使い方
黒馬バドレックスのゴーストとザマゼンタのかくとうの攻撃面の相性補完が良い組み合わせです。
相手の全体技に対してはザマゼンタのワイドガードで防ぐことが可能です。
ゴリランダーのフィールド展開やねこだまし、アラブルタケのいかりのこな、トルネロスのおいかぜ、あまごいでサポートしながら攻撃を通していきます。
選出例①
先発:+
後発:相手の構築に合わせて選出選出例② 相手のミライドンに合わせた先発ゴリランダー
先発:+
後発:+
or
or
ポイント
- 黒馬バドレックスは特性「じんばいったい」の「くろのいななき」で相手を倒す度に特攻を1段階上げることができます。専用技の全体技であるアストラルビットやサイコキネシスで相手を倒し、「くろのいななき」の発動を狙っていきましょう。
- ザマゼンタの特性「ふくつのたて」は今作から登場時1回のみ特性発動する仕様に変更されました。ザマゼンタを一度場に出してから手持ちに戻し、再度ザマゼンタを出しても「ふくつのたて」は発動しません。
ステータス詳細
- 黒馬バドレックス:H175-A×↓-B101(4)-C217(252)-D120-S222↑(252) おくびょう
- ザマゼンタ:H192(196)-A140-B198↑(156)-C×↓-D160-168(156) わんぱく
- ゴリランダー:H207(252)-A162↑(20)-B111(4)-C×↓-D112(172)-S113(60) いじっぱり
- アラブルタケ:H218(252)-A147-B154↑(164)-C×↓-D131(92)-S75 わんぱく
- ウーラオス:H195(156)-A193↑(204)-B121(4)-C×↓-D89(68)-S127(76) いじっぱり
- トルネロス:H186(252)-A×↓-B121↑(156)-C145-D113(100)-S131 ずぶとい
白馬ミライドン
チームID:TRRV76
- 詳細(タップまたはクリックで表示)
使い方
白馬バドレックスのこおりとミライドンのでんきの攻撃面の相性補完が良い組み合わせです。テツノカイナのねこだまし、オーガポンのこのゆびとまれ、テツノブジンのコーチング、リキキリンのトリックルームを使って伝説ポケモンや有効打点を持つポケモンの攻撃を通していくことを目指します。選出例① 先発ミライドン
先発:+
後発:+
選出例② 先発白馬バドレックス
先発:+
or
後発:+
ポイント
- ミライドンの特性「ハドロンエンジン」でエレキフィールドになり、ミライドン自身の特攻が強化されます。エレキフィールドの時は特性「クォークチャージ」が発動します。テツノカイナは攻撃が、テツノブジンは素早さが強化されます。また、リキキリンのエレキシードをさせることで防御を1段階あげることができます。
ステータス詳細
- 白馬バドレックス:H207(252)-A220↑(116)-B171(4)-C×↓-D151(4)-S87(132) いじっぱり
- ミライドン:H206(244)-A×↓-B120-C198↑(196)-D135-S164(68) ひかえめ
- テツノカイナ:H240(84)-A209↑(236)-B130(12)-C×-D110(172)-S49↓ ゆうかん
※素早さ最遅 - オーガポン:H156(4)-A172(252)-B104-C×↓-D116-S178↑(252) ようき
- リキキリン:H227(252)-A×↓-B121↑(156)-C130-D103(100)-S80 ずぶとい
- テツノブジン:H149-A×↓-B110-C172(252)-D81(4)-S184↑(252) おくびょう
カイオーガザシアン
チームID:88HQ3D
- 詳細(タップまたはクリックで表示)
使い方
攻撃性能の高い伝説のカイオーガ、ザシアンとパオジアン、ウーラオスで攻める構築です。
アタッカーの攻撃を通すために、先制おいかぜによるS操作ができるトルネロスといかりのこなで相手の攻撃を引き寄せるモロバレルを選出に組み込むのも良いです。
コライドンやグラードン入りに対してはトルネロスのあまごいを使って雨の天候を維持していきたいです。
選出例① 先発カイオーガ
先発:+
後発:+
or
選出例② 先発ザシアン
先発:+
後発:+
ポイント
- カイオーガの特性「あめふらし」による雨状態によりみずタイプの火力が1.5倍となるため、カイオーガのしおふきやこんげんのはどう、ウーラオスのすいりゅうれんだやアクアジェットが強化されます。また、雨状態ではほのおタイプの技が半減されるため、ほのおタイプ弱点のザシアン、パオジアン、モロバレルを動かしやすいです。
- ザシアンの特性「ふとうのけん」は今作から登場時1回のみ特性発動する仕様に変更されました。ザシアンを一度場に出してから手持ちに戻し、再度ザシアンを出しても「ふとうのけん」は発動しません。
ステータス詳細
- ザシアン:H177(76)-A202(252)-B136(4)-C×-D136(4)-S209↑(172) ようき
※最速テツノツツミ抜き - カイオーガ:H207(252)-A×↓-B134(100)-C188↑(4)-D161(4)-118(60) ひかえめ
- トルネロス:H186(252)-A×↓-B121↑(156)-C145-D113(100)-S131 ずぶとい
- モロバレル:H221(252)-A×↓-B132↑(236)-C105-D103(20)-S48 ずぶとい
※最遅白馬バドレックス、テツノカイナ-1 - パオジアン:H155-A172(252)-B101(4)-C×↓-D85-S205↑(252) ようき
- ウーラオス:H176(4)-A200↑(252)-B120-C×-D80-S149(252) いじっぱり
ルナアーラコライドン
チームID:J6NRQX
- 詳細(タップまたはクリックで表示)
使い方
コライドンの特性「ひひいろのこどう」による晴れ展開とルナアーラのトリックルーム展開を合わせたパーティです。
コライドンのニトロチャージ、ハバタクカミのこごえるかぜ、ルナアーラのトリックルームによるS操作をしつつ、コライドン、イーユイ、ガチグマの高火力を通すことを目指します。
選出例① 先発晴れ
先発:+
or
後発:+
選出例② トリックルーム主体
先発:+
後発:+
ポイント
- コライドンの特性「ひひいろのこどう」で晴れ状態になることでコライドンの攻撃が強化され、ほのおタイプの技のダメージが上がり、みずタイプの技のダメージが半減されます。また、特性「こだいかっせい」が発動するため、ハバタクカミの素早さやアラブルタケの防御が強化されます。
- ルナアーラの特性「ファントムガード」でHP満タン時に受けるダメージを半減します。また、全体技を防ぐワイドガードを使えるため、黒馬バドレックスのアストラルビットやミライドンのマジカルシャインなど強力な全体技を防ぐ時に有効です。
ステータス詳細
- ルナアーラ:H239(212)-A×↓-B127(140)-C191↑(132)-D128-S120(20) ひかえめ
- コライドン:H176(4)-A187(252)-B135-C×↓-D120-S205↑(252) ようき
- ハバタクカミ:H131(4)-A×↓-B75-C187-D155-S205↑(252) おくびょう
- ガチグマ:H223(140)-A211↑(252)-B125-C×-D115(116)-S49↓ ゆうかん
※最遅 - イーユイ:H131-A×↓-B100-C205↑(252)-D140-S152(252) ひかえめ
- アラブルタケ:H218(252)-A147-B154↑(164)-C×-D131(92)-S75 わんぱく
さいごに
レギュレーションIダブルバトル用のレンタルチームを紹介しました。レンタルチームは環境の進みに合わせて更新予定です。
また、Twitter(X)のハッシュタグ #ダブルレンタルチーム で多くのパーティが投稿されています。ここから自分好みのパーティを探すのもおすすめです。
色んなパーティを使って伝説環境のダブルバトルを楽しみましょう!