はじめに
シリーズ8ダブルバトルの構築記事、使用率、大会結果をこの記事にまとめました。
シリーズ8の記事を読んで、同一ルールである11月スタートのシリーズ11の準備をしていきましょう!
シリーズ8とは?
シリーズ8は2021/2/1~5/1にポケットモンスターソードシールドのランクバトルで採用されていたルールです。
11月からスタートするシリーズ11も同様のルールで、禁止伝説(特別なポケモン)を1匹まで使える、ダイマックス有のルールです。
期間 | シリーズ8:2021年2月1日(月)13:00~2021年5月1日(土)8:59 シリーズ11:2021年11月1日(月)13:00~2022年2月1日(火)8:59 |
---|---|
使用できるポケモン | ガラル図鑑No.001~400、ヨロイ島図鑑No.001~210、カンムリ雪原図鑑No.001~210と以下のポケモンが参加可能 ホウエン御三家、アローラ御三家、準伝説ポケモン、ウルトラビースト 禁止伝説(特別なポケモン)は1匹まで参加が可能 ※参加対象のポケモンの中で、キョダイマックスのすがたを持つポケモンすべてがキョダイマックスすることができる。 ※「ポケットモンスター ソード・シールド」で捕まえたポケモン、タマゴから生まれたポケモン、公式に「プレゼントされたポケモン、およびバトルレギュレーションマークの付いたポケモンのみ参加可能。 |
ダイマックス | ダイマックス使用可能 |
総合時間 | 最大20分 |
持ち時間 | 最大7分 |
対戦に出すポケモンの選択時間 | 90秒 |
1ターンあたりの選択時間 | 45秒 |
構築記事
リバティノートに寄稿して頂いたシリーズ8の構築記事を伝説のポケモン毎にまとめています。
ザシアン
ダイマックスしたポケモンに対して威力200のきょじゅうざんを打つことができ、非常に強力です。
カイオーガ
シリーズ8ではじゃくてんほけんを持たせて、ダイマックスエースとして運用されるケースもありました。
バドレックス(黒馬)
シリーズ8ではサイクルはあまりせず、おいかぜによる高速展開で相手を削りきる構成になっていることが多かったです。
バドレックス(白馬)
トリックルーム展開からのかげうち+じゃくてんほけんコンボが強力です。
ソルガレオ
味方のじならしでソルガレオのじゃくてんほけんを発動させることがメジャーで、1ターンでS操作と火力UPを狙うことができます。
ディアルガ
対ザシアン最終兵器ともいえるバクガメスの採用にも注目です。
パルキア
広い技範囲を存分に生かし、隣のポケモンのうそなきを重ねて相手を倒すことを目指すパーティが多いです。
作成者:Hippolyte Bernard







グラードン
キョダイマックスわざが強力かつ天候晴れで特性が発動するフシギバナやリザードンをパーティに組み込める点も優秀です。
ゼクロム
使用率は低いものの、環境に通用するポテンシャルはあるポケモンです。
レシラム
特性「ターボブレイズ」により、相手ポケモンの特性を無視しながら攻撃できる点も優秀です。
ホウオウ・ゼルネアス・イベルタル・ジガルデ



ホウオウ・ジガルデは有利な相手への詰め性能が非常に高く、打点を意識して選出しないと危険です。
ゼルネアスは言わずもがなのジオコントロールがあり、イベルタルは技威力の低さを優秀なダイマックス技で補えるため強力です。
10/29追記:海外のリージョナルでポイントを獲得したホウオウのQRチームを頂いたので掲載します。
作成者:Nate Innocenti @NotasVGC
使用率
シリーズ8の期間の使用率記事をまとめています。
使用率記事では使用率トップ30のポケモンのリストや、ピックアップポケモンの解説を記載しています。
・【ダブル】マスターランク級でのポケモン使用率!(2021/2/1~2/6)
ピックアップ:カイオーガ、ザシアン
・【ダブル】マスターランク級でのポケモン使用率!(2021/2/7~2/13)
ピックアップ:グラードン、イベルタル
・【ダブル】マスターランク級でのポケモン使用率!(2021/2/14~2/20)
ピックアップ:ザシアン、バドレックス(白馬)
・【ダブル】マスターランク級でのポケモン使用率!(2021/2/21~2/28)
ピックアップ:バドレックス(黒馬)、ホワイトキュレム
・【ダブル】マスターランク級でのポケモン使用率!(シーズン15まとめ)
ピックアップ:化身ボルトロス、フシギバナ
、ラプラス
・【ダブル】マスターランク級でのポケモン使用率!(2021/3/1~3/6)
ピックアップ:ソルガレオ
・【ダブル】マスターランク級でのポケモン使用率!(2021/3/7~3/13)
ピックアップ:バドレックス(黒馬)
・【ダブル】マスターランク級でのポケモン使用率!(2021/3/14~3/20)
ピックアップ:カイオーガ
・【ダブル】マスターランク級でのポケモン使用率!(2021/3/21~3/27)
ピックアップ:フシギバナ、コータス
・【ダブル】マスターランク級でのポケモン使用率!(シーズン16まとめ)
ピックアップ:ザシアン、レックウザ
、ジガルデ
、ホワイトキュレム
・【ダブル】マスターランク級でのポケモン使用率!(2021/4/1~4/17)
ピックアップ:ウーラオス、ヒートロトム
大会結果
シリーズ8の期間で実施された公式・非公式大会の結果記事をまとめています。
PJCS2021予選
てるチャレチーム戦#2
【大会レポート】てるるんチャレンジ チーム戦 #2【VGC2021】
てるチャレ#9
さいごに
シリーズ8ダブルバトルの構築記事、使用率、大会結果の記事をまとめて紹介しました。
リバティノートではシリーズ11に関する情報を今後も発信していきます!